ペットの健康コラム
犬にとって海藻は貴重なビタミン・ミネラル源!一日に与えてよい目安量とおすすめレシピ
- ペットのお悩み相談
- 2021/03/15
海藻は犬に与えても問題ない食材です。
ミネラルたっぷりで低カロリーなヘルシーな食材でもあります。
しかし、与える際には注意すべき点もいくつかあるのです。
そこで、この記事では海藻を愛犬に与える際に注意すべきことや、おすすめのレシピなどをご紹介します。
〜目次〜
海藻は愛犬に与えてOK!一日に与えてもよい目安量は?
海藻は愛犬に与えてもよい食材ですが、一日に与えてよい目安量があります。
愛犬に与えてもよい海藻の目安量
一日の目安量は以下の通りです。
わかめ・ひじき(戻し)
体重5kg…20g
体重10kg…33g
体重20kg…60g
昆布(乾燥)
体重5kg…5g
体重10kg…8g
体重20kg…15g
戻さず使う海藻
体重5kg…0.5g
体重10kg…0.8g
体重20kg…1.5g
最初に与えるときは少量から
海藻を初めて与えるときは少量から与えるようにしてください。
海藻は食物繊維が多いので、腸内環境に影響を与えます。愛犬の便の状態を見ながら、少しずつ増やしていくようにしましょう。
最初から多量に与えすぎると、消化不良を起こす可能性もあります。
与えるときは細かく切って!愛犬への正しい海藻の与え方
犬に海藻を与える際の方法をお伝えします。海藻は愛犬のごはんに意外と手軽に使えるトッピングしやすい食材です。
細かく切って与える
海藻は犬にとって消化しにくい食材です。
そのため、必ず細かく刻むか、フードプロセッサーなどでペースト状にして与えるようにしてください。
そのまま与えると消化不良を起こし、内臓に負担を与えてしまいます。
戻した海藻もそのままトッピング可能
わかめやひじきを戻して、細かく刻んだ状態であれば、そのままトッピング可能です。
油分がある食べ物と一緒にしてあげると、海藻の栄養価をアップできます。
ただし、この時に戻し汁を愛犬に与えないようにしてください。
味付けはしない
犬は味覚ではなく嗅覚でおいしさを感じるので、海藻に味付けをする必要はありません。
誤って味付けのりを与えてしまったり、人間用に味付けした海藻を与えてしまわないように気をつけましょう。
過剰な塩分摂取をしてしまう恐れがあります。
犬に海藻を与えた時の影響は?海藻の種類別に解説
海藻と言ってもいろいろな種類があり、それぞれで犬に与える影響は異なります。
それぞれの海藻でどのような違いがあるのかを紹介していきましょう。
昆布
戻して使う昆布は様々なミネラルが凝縮して詰まっています。
犬の排泄を促す作用があるカリウムが含まれているので、尿が濃い時や少ない時に活用するとよいでしょう。
わかめ
わかめには食物繊維が多く含まれており、血液をサラサラにする役目を果たします。
活性酸素にも役立つので、がんの予防も期待できるでしょう。
シニア犬や心臓が気になる犬におすすめです。
ひじき
ひじきにはミネラルやビタミンが豊富に含まれています。
ミネラルの中でもカルシウムが多く含まれているので、愛犬の骨を強くするサポートにも役立つでしょう。
油と合わせることで脂肪の代謝効果も促します。
青のり・あおさ
青のりにはビタミンやミネラルが豊富に含まれています。
あおさにはマグネシウムが豊富に含まれており、犬の体内のバランスを整えてくれるはたらきがあるのです。
粉末になっているので、トッピングに利用しやすい食材です。
ただし、愛犬が下痢の時は症状を悪化させる可能性があるので、与えるのは避けましょう。
とろろ昆布
昆布と同じようにミネラルが凝縮されてたっぷり入っています。
食物繊維が豊富で、愛犬の腸内環境を整えてくれるはたらきが期待できるでしょう。
のり
のりには活性酸素に役立つβカロテンがたっぷり含まれています。
犬の免疫力を向上させたり、老化予防の効果が期待できるでしょう。
また、カルシウムの量も豊富で栄養価の高い海藻です。
愛犬に海藻を与えるメリット・注意点
愛犬に海藻を与えるメリットと注意点についても、与える前によく知っておきましょう。
愛犬に海藻を与えるメリットは?
・ビタミンやミネラル補給になる
・腸内環境を整えてくれる
・肝臓が気になる犬に役立つ
海藻にはビタミンやミネラルが豊富に含まれているうえ、カロリーが低いヘルシーな食材です。
食物繊維も豊富なので、腸内環境を整えることで免疫力のサポートも行えます。幼犬からシニア犬までおすすめできる食材です。
愛犬に海藻を与える際の注意点は?
・必ず細かく切って与える
・甲状腺の病気の場合は与えない
・カリウム制限が必要な場合は与えない
海藻は犬にとって消化しにくい食材です。
そのため、与える際は細かく刻んだり、ペースト状にして与えるようにしましょう。
また、甲状腺の病気でヨード制限が必要だったり、腎臓病でカリウム制限が必要な場合は与えないようにしてください。
手作りミネラルオイルも!愛犬に与える海藻を使ったレシピ
愛犬に海藻を与えるときに活用できる、実用的なレシピをいくつかご紹介します。
昆布だしのスープ
昆布を拭いて汚れを取り、水につけて冷蔵庫に一晩おくだけで、昆布だしのスープが完成します。
昆布5gに対し、水500mlが目安です。
戻した昆布は細かく刻み、スープと一緒にゆでて与えるとよいでしょう。
魚や肉も一緒に入れてあげると、栄養バランスもよくなります。
ちなみに余ったスープは2日程度冷蔵庫で保存可能です。
手作りミネラルオイル
油と海藻を合わせることで、お手軽なサプリがつくれます。
毎食少量ずつトッピングすることで、体内のデトックスが図れるので、おすすめです。
材料
・黒ゴマ 小さじ2杯
・乾燥わかめ 小さじ1杯
・エキストラバージンオイル 小さじ3杯
つくり方
まず、乾燥わかめと黒ゴマをすり鉢ですり潰します。
エキストラバージンオリーブオイルを加えて、よく混ぜて完成です。
容器に移して冷暗所で常温保存可能で、2週間程度保存できます。
1日の目安量
手作りミネラルオイルについても、1日の目安量があります。
体重5kg…小さじ1/7~1/6
体重10kg…小さじ1/5~1/4
体重20kg…小さじ1/3~½
ただし、市販のミネラルサプリを飲んでいる場合は、過剰摂取になってしまうので、手作りミネラルオイルを与えるのはやめましょう。
愛犬に海藻を与える時は細かく刻んで!
愛犬にとって、海藻はビタミンやミネラルなどの栄養素を多く含んだ低カロリーで、とてもヘルシーな食材です。
ただし、犬にとっては消化がしにくいという側面もあるので、しっかり細かく刻んで与えることが重要になります。
また、戻した海藻やそのまま使う海藻とで一日の目安量も異なりますので、しっかりと目安量を確認して与えすぎには注意しましょう。
海藻は正しく与えれば、愛犬を健康に導く優秀な食材です。